|
TOP 2020年 11 - 12 月の更新日誌 過去の更新日誌 2021年 05 - 06 ・更新日誌・ 2021年 04月22日(木) 4月14日、私もついにワクチン接種を受けました。1週間微熱が続きましたが、それ以外の症状はありませんでした。2度目は4週間後。オーストリア全体で1度でもコロナワクチン接種を受けた人はもう少しで20%に達するという程度です。EU全体で遅れているので。そしてイースター・ロックダウンは何度も延びて現在、5月2日までということになっていますが、これも延びたようです。感染者数、入院患者数、重症者数は、ようやく少しずつ減り始めています。商店・飲食店などが開くのは、5月24日あたり、というのが政府の今のところの見解。本当に開けるのかどうか、開いて大丈夫なのか、が問題ですが、飲食店はもう昨年の11月初めから、現在の持ち帰りのみの営業をせざるを得ず、もう限界に来ていますから、この辺の兼ね合いが難しいところです。 それにしても食事やお茶を囲んで、おしゃべりすることが人間にとってどれだけ大きな意味を持っているか、コロナ禍のおかげでしみじみと知りました。
2021年 04月02日(金) ついに4月に入りました。皆さま、コロナ禍をいかがお過ごしですか? 緊急事態宣言解除後、日本でも感染者数が増えているそうですが、こちらは人口900万人なのに、感染者3,400人!昨日から11日まで、さらにルールを厳しくしたイースター・ロックダウンの真っ最中です。商店は食料品店を除いて全てまた閉鎖され、美容院も閉鎖。患者は病院に行く時も、陰性のテスト証明書を見せなくてはならなくなりました。また、散歩、ジョギングなどの個人スポーツ、仕事、介護以外は24時間 の外出制限。なんだかいい加減こちらも気が狂いそうになって来ました。イースターロックダウンンウの後、ロックダウンがいつまで続くかというと、8~10週間だそうですから気が滅入ります。高齢者施設では住人たちが自室に閉じ込められて、集会室にも出られないため、孤独感や虚無感に悩まされる人が増え、また子どおたもたちの間にも、学校へ行けず、友達とも遊べないことから心に問題を抱える子たちが増えています。 日本では今桜が満開ですね。ウィーンでは、春、一番先に顔を見せる連翹が一斉に咲きだしまし。た森では新芽が噴き出して、ようやく春が来た!と思わせます。こちらでは70代以の人たちへのワクチン接種が始まりました。納入量が少ないのでゆっくり進んでいます。 11日までにどのくらい感染者が減るかによって、今後の方針が決まりますから、こうなるとできるだけ減って、10週間もその後ロックダウンを続けなくて済みますように!と祈るしかありません。オリンピックは開けるのでしょうか?開けるとしても、行く側、迎える側、双方とも安全対策のための制限が大変なことと思います。行く側の国々でも感染者がふえていますから、一番よい方法が見つけられますように!とこちらも祈るばかりです。 ワクチン接種は夏が終わる頃には落ち着くのではないでしょうか。そうすれば状況もよい方へと変わっていくでしょう。もうだいぶつらいですが、もう一息、みんなしてがんばりましょう。どうぞ皆さま、無事で、そしてお元気でいらして下さいますように!
|
||